そろばん(珠算)検定試験
そろばんを学習することは、子供の能力開発に役立つといわれ、計算力・暗算力はもとより記憶力や集中力、思考力なども養われるとして、その効用が見直されています。また、習熟してくると脳を高速に働かせるので学力全体を伸ばすこともできます。
1.施行期日・時間・申込受付
回数 | 施行日 | 開始時間 | 受付期間 | 受験料 |
225回 | 6月26日(日) | 全級9:00開始 | 5月 9日(月)~ 5月24日(火) | 1級:2,340円
2級:1,730円 3級:1,530円 |
226回 | 10月23日(日) | 9月 5日(月)~ 9月20日(火) | ||
227回 | 2月12日(日) | 12月19日(月)~ 1月10日(火) |
2.試験会場
相生商工会議所 (3階) 研修室 (相生市旭3丁目1-23 0791-22-1234)
◆試験会場は変更する場合があります。後日郵送する受験票を確認してください。
3.受験の申込について
所定の申込書(PDFファイル)に受験料を添えて、相生商工会議所までお申込下さい。
4.受験票
申込み締切り後、そろばん塾等団体申込みの方は、各塾代表者へ、個人で申込みの方は自宅へ郵送いたします。個人申込みの方で試験日の1週間前になっても届かない時は、相生商工会議所 珠算検定係 0791-22-1234までご連絡ください。
5.合格発表
試験日より5日後の金曜日から相生商工会議所前の掲示板において、受験番号で発表いたします。(掲示期間:1週間)なお、点数を知りたい場合は、受験票を持参のうえ相生商工会議所窓口までお越し下さい。(本人以外でも可)また、そろばん塾等団体申込みの方は、各塾で発表いたします。
6.各級の内容
級 | 区分 | 内容 | 得点 | 試験時間 | 合格基準 | |||
1級 | みとり算 | 10けた揃いの加算および加減算の問題10題(1題の口数10口) | 100点 | 30分 | 300点満点で 240点以上 |
|||
かけ算 | 実5けた~7けた、法4けた~6けたの範囲で、実・法合わせて11けたの問題20題 | 100点 | ||||||
わり算 | 法4けた~6けた、商4けた~6けたの範囲で法・商合わせて10けたの問題20題 | 100点 | ||||||
2級 | みとり算 | 8けた揃いの加算および加減算の問題10題(1題の口数10口) | 100点 | 30分 | 300点満点で 240点以上 |
|||
かけ算 | 実4けた~6けた、法3けた~5けたの範囲で、実・法合わせて9けたの問題20題 | 100点 | ||||||
わり算 | 法3けた~5けた、商3けた~5けたの範囲で法・商合わせて8けたの問題20題 | 100点 | ||||||
3級 | みとり算 | 6けた揃いの加算および加減算の問題10題(1題の口数10口) | 100点 | 30分 | 300点満点で 240点以上 |
|||
かけ算 | 実3けた~5けた、法2けた~4けたの範囲で、実・法合わせて7けたの問題20題 | 100点 | ||||||
わり算 | 法2けた~4けた、商2けた~4けたの範囲で法・商合わせて6けたの問題20題 | 100点 |
※相生商工会議所では、4級以下の下級検定、暗算検定、読上算・読上暗算検定、段位認定、フラッシュ暗算検定を実施しておりません。
問合せ窓口
相生商工会議所 珠算検定係 〒678-0031 兵庫県相生市旭3丁目1番23号
電 話:0791-22-1234 FAX:0791-22-2290
E-mail:info@aioicci.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「そろばん(珠算)検定問合せ」とご記入ください。